こんにちは♪ 危険物取扱者乙4の試験対策ブログ、【解答&解説編】へようこそ!
先ほどのクイズに挑戦してくれたみなさん、答え合わせの時間です★
間違えても大丈夫!ここでしっかり理解して、合格力をUPさせちゃおう!
挑戦がまだの方は、まずは問題編からチャレンジしてみてね👇 → 【問題編】製造所等の設置・変更許可の予想問題10問
【第1問】正解:C. 設置許可の申請
解説: 危険物の製造所・貯蔵所・取扱所を新たに設置する場合は、事前に所轄消防署などへの設置許可の申請が必須です!
【第2問】正解:C. 変更許可の申請
解説: 施設の構造や設備などを大きく変更するときは、「変更許可」が必要です!自己判断で進めちゃダメ!
【第3問】正解:B. 届出でよい
解説: 軽微な変更、例えば棚を増設する程度なら届出のみでOKな場合も。ただし何が「軽微」かは事前に確認してね♪
【第4問】正解:B. 危険物の種類を追加する
解説: 危険物の種類が増えると取り扱い内容が大きく変化するので、変更許可の対象になります。
【第5問】正解:A. 塗装工場からガソリン精製工場に
解説: 使用目的が変わる=用途変更。ガッツリ違う使い方になると、許可が必要になりますよ!
【第6問】正解:A. 消防署への届出
解説: 施設を廃止したときは、必ず届出を忘れずに!万が一のトラブル防止にもなります。
【第7問】正解:D. 譲受人が届出を行う
解説: 設置許可は「人」に対して与えられるもの。他人に譲るときは、譲受人が届出しなければなりません。
【第8問】正解:A. 罰則や使用停止命令
解説: 無許可での設置・変更は重大な違反行為! 罰金や使用停止など、重いペナルティもあるので要注意。
【第9問】正解:C. 許可されない
解説: 設備が法令で定められた基準を満たしていないと、許可は出ません! 設計段階から基準を意識しましょう。
【第10問】正解:B. 地下式ガソリンスタンド
解説: 大規模または高リスクな施設(ガソリンスタンドなど)は、設置許可が必須! 小さな保管場所とは扱いが違います。
いかがでしたか?
「許可」って聞くと少し難しく感じるけど、ポイントを押さえればスルスル頭に入るよ!
ブログのブックマークも忘れずに〜!