危険物を安全に運ぶには、ちゃんとルールを知っておかないとダメ!
ここでは「運搬の基準」に関する予想問題を10問ご用意しました。
ちょっとしたスキマ時間にポチッと挑戦してみよう!
【第1問】
危険物を運搬する車両に表示が必要な標識は?
A. 禁煙マーク
B. 火気厳禁の表示
C. スピード制限の表示
D. 消防法のマーク
【第2問】
危険物を運搬中、積載物が漏れ出した場合にまず行うべきことは?
A. 運転を続ける
B. 積み荷を隠す
C. 安全な場所に停車し、漏れを止める措置
D. すぐSNSに投稿する
【第3問】
危険物の積載方法で正しいものは?
A. バラバラに積んでよい
B. 一定の荷重制限を守って積む
C. 満載にすれば効率が良い
D. 上に人を乗せてもOK
【第4問】
危険物を運搬する際に、同時に積載してはならないものは?
A. 飲料水
B. 洋服
C. 酸化性物質と可燃性物質
D. 教科書
【第5問】
運搬中の温度管理で正しいものは?
A. 危険物により温度管理が必要なものがある
B. 全て常温でOK
C. 氷で冷やせばなんでも安全
D. 冬は気にしなくていい
【第6問】
運搬時、車両が事故を起こした場合に必要な措置は?
A. すぐ逃げる
B. 警察・消防に通報し、応急処置
C. 自分で何とかしようとする
D. 放置する
【第7問】
運搬の途中で車を離れるときは?
A. エンジンをかけたまま離れる
B. 危険物を置いたままでも自由に離れてよい
C. 安全確保と施錠などを行い、必要最小限の離脱のみ可
D. コンビニに行くなら関係ない
【第8問】
危険物運搬車の運転者に必要な資格は?
A. 普通自動車免許だけ
B. 危険物取扱者免状が必要な場合もある
C. 自転車免許
D. 特に資格はいらない
【第9問】
運搬車両に備え付けておくべきものは?
A. マンガ
B. 消火器
C. スピーカー
D. 布団
【第10問】
危険物を積み降ろしする際に気をつけるべきことは?
A. 積み方は適当でいい
B. 地面に直接置いてもよい
C. 荷崩れ防止と衝撃を避ける
D. 力まかせに投げてOK
全問解けたらあなたも運搬マスター!? 解答&解説ページはこちらからどうぞ♪
👉 解答&解説編へGO!
コメント